クローゼット扉の改修(案)

 

 8.4畳の洋室にはクローゼットがあり、その扉は塩ビシート焼付仕上の鋼板製折れ戸となっています。仕上げの質感、開閉時の音などから改修を考えてみました。

■ 折れ戸(案)

 最初に考えたのはホームセンター等で入手しやすい価格で売られている折れ戸。残念ながら0.75間(1236mm)、1間S(1635mm)の定尺で高さは木で調整するとしても、住処のクローゼットの開口部寸法幅149cm×高さ210cmに合う既製品はありませんでした。
 折れ戸を特注するならば、例えば松下電工の「クローゼット扉レセンテ」があり、ナチュラルNX-Eシリーズのフラットタイプを選んだとすると170,000円の希望小売価格となります。

■ 引き戸(案)

 折れ戸ではその手前が扉の開閉スペースとなるため、周囲に置けるものが制約されます。そこで引き戸とすることも考えられます。
 ホームセンターで売られているフラッシュドアに 764×2000×32(mm) のサイズのものがあります。折れ戸のように「ほぼ全面開口部」という訳にいきませんが、これを使うとすると開口の横幅72cmが確保され、許容寸法といえます。ポイントはこれを取り付けるための上吊式引戸金具の存在。Webを調べたらHRシステム標準タイプ(収納用、間仕切用)アトムリビングテック)が見つかりました。金具類は税込・送料別で12,000円ほどで入手可能。高さ方向も2cm厚程度の木を金具の固定側に入れることで納まりもOK。2枚のフラッシュドアは端部の化粧用木目テープも含めて考える必要がありますが、全体で30,000円程度の材料費となり、DIYの能力があれば候補。
 引き戸で気になるのが開口部の大きさ。松下電工に「クローゼット扉レセンテ上吊り3枚引き戸」という製品があります。利用できるのが枠外幅163.5cmの1間S、高さ203.5cmの7尺の既製品(XKRH374●E)です。既存の開口幅にあうように上下の枠を短くし、上部枠と既存の開口部下の隙間を埋める造作をしたとして、55.6cm幅の3枚引き戸で得られる開口幅は計算上、最大90cm。しかし、枠の奥行が約13cmで既存壁厚7cmから大きくはみ出るため、枠の納まり処理は難しいものがあります。また、引き戸の仕上げは1間Sの製品の流用による戸を閉じた状態でのデザインに違和感がないようにフラットタイプに限定されることになります。(フラットタイプで希望小売価格77,900円)。
 引き戸については2枚で納めるのが無難なようです。