交通安全

 


内閣府の交通安全対策ホームページより

 普段の生活の中で安全にかかわる部分で一番、大きいのは交通の安全です。心にゆとりをもち、例えば見通しの悪い道路では、「そこから子供や自転車が飛び出してくるのではないか」とか、想像力を働かせ、すぐに停車できる安全な速度で運転することなどが必要です。
 ドライバーが乗員の安全、特に子供たちの安全を守るために注意していただきたいことなどが下記の「安全運転講座」のWEBサイトで紹介されています。 是非、ご覧ください。
  道路交通法改正(6月1日施行)で後部座席のシートベルト 着用、75歳以上運転者表示などが義務化 されました。本改正では、13歳未満のこどもの自転車乗車時のヘルメット着用の義務化など各種のものがあります。リンク先の千葉県警察のページをご覧ください。

 

「交通安全情報」の配信について (千葉県警察)

 千葉県警察では、「交通安全情報」を携帯電話の電子メールで送るサービスを提供しています。詳細の説明は「交通安全情報」の配信についてのWebサイトに掲載され、また、そのページから登録ページを開くことができます。(登録は3000件が上限とされていますので、まだ、実験段階のようです。)

平成20年6月1日から聴覚に障害のある人も普通自動車の運転免許が取得できるようになりました。この蝶のマークは聴覚に障害のある人が運転する自動車であることを示します。

 

 

交通事故に遭ったら

 交通事故にあった時の対応方法として次のことを覚えておいてください。

  1. けが人の救護(応急手当て、119番通報による救急車の手配)
  2. 道路上危険防止などの安全確保
  3. 警察への110番通報し、その指示に従う
  4. 目撃者の確保
  5. 事故の相手が確認できるときは、相手の方の住所・氏名・連絡先・車のナンバー・車の所有者などを運転免許証や車検証等で確認する。
  6. けがの程度にかかわらず、医師の診察を受ける。この診断書が損害賠償請求するのに必要不可欠な書類となる。

 交通事故が起きた場合、それが軽微に思われても事故当事者同士で処理をするのではなく、警察へ事故の届出を行います。これにより交通事故証明書の発行が可能となり、後の保険手続きが可能となります。
 千葉県交通事故相談所は交通事故事故相談を月〜金曜日の午前9時〜午後5時に行っています。松戸市の東葛飾県民センター4階に相談所の東葛飾支所(TEL 047-368-8000)がありますのでご利用ください。なお、流山市の市民相談室でも事前予約により、毎月第3月曜日の午前10時〜午後3時まで交通事故相談を行っています。

 

【リンク】