教育環境など
【リンク】

南流山小学校
木487 (TEL 04-7159-2521) |

鰭ヶ崎小学校
鰭ヶ崎7-1 (TEL 04-7158-5911) |

南流山中学校
流山2539-1 (TEL 04-7159-2551) |
|
南流山小学校、南流山中学校は南流山の南側に位置します。南流山中学校(1983年開校)は鰭ヶ崎小学校(1975年開校)と南流山小学校(1983年開校)を受け持ちます。

南流山小学校区(色付部分)
【学童クラブ】
「学童クラブ」は概ね小学校1年から3年の児童がいる家庭で、保護者が共働きなどの理由で、下校後の保育ができない場合に、児童を預けることができる施設です。申込み等については直接、対象学区の学童クラブにお問合せください。
表1 学童クラブ (南流山近く)
学童クラブ名 |
所在地 / 電話 |
対象学区 |
あすなろ学童クラブ |
流山市木487、 Tel 7159-7970 |
南流山小 |
ひまわり学童クラブ |
流山市鰭ヶ崎7−1、 Tel 7150-3366 |
鰭ヶ崎小 |
【リンク】
近くの高校として流山9丁目に千葉県立流山南高等学校、松戸市の市境
を越えた新松戸に千葉県立小金高等学校があります。
流山市および近隣市にある大学、大学校、専門学校を表2にまとめます。近くの大学の公開講座などの情報は『大学の活用』のページ
を参照ください。
表2 流山市および千葉県近隣市にある大学、大学校、専門学校
大学名 |
住所 |
学科など |
江戸川大学 |
流山市駒木474 |
社会学部、メディアコミュニケーション学部 |
東洋学園大学 |
流山市鰭ヶ崎1660 |
流山キャンパス(鰭ヶ崎駅近く)。
人文学部、現代経営学部 |
千葉大学 |
柏市柏の葉6-2-1 |
柏の葉地区。
環境健康フィールド科学センター |
松戸市松戸648 |
松戸地区。
園芸学部
[大学院] 園芸学研究科 |
東京大学 |
柏市柏の葉5-1-5 |
柏キャンパス。
[大学院] 新領域創成科学研究科
[研究所・センター] 宇宙線研究所、物性研究所、人工物工学研究センター、空間情報科学研究センター、気候システム研究センター、数物連携宇宙研究機構 (高温プラズマ研究センターは2008年の改組で解消) |
二松学舎大学 |
柏市大井2590 |
柏キャンパス。
文学部、国際政治経済学部
[大学院] 文学研究科、国際政治経済学研究科 |
日本橋学館大学 |
柏市柏1225-6 |
人文経営学部 |
麗澤大学 |
柏市光が丘2-1-1 |
外国語学部・国際経済学部
[大学院] 言語教育研究科、国際経済研究科
[研究所・センター] 経済社会総合研究センター・比較文明文化研究センター、企業倫理研究センター・言語研究センター |
東京理科大学 |
野田市山崎2641 |
野田キャンパス。
薬学部、理工学部、基礎工学部
[大学院] 薬学研究科、理工学研究科、基礎工学研究科、生命科学研究科
[研究所・センター] ゲノム創薬研究センター、21世紀COE火災科学研究センター、DDS研究センター、計算科学フロンティア研究センター、生命科学研究所 |
聖徳大学 |
松戸市岩瀬550 |
児童学部、人文学部、音楽学部
[大学院] 児童学研究科、人間栄養学研究科、臨床心理学研究科、音楽文化研究科、言語文化研究科、教職研究科 |
聖徳大学短期大学部 |
松戸市岩瀬550 |
保育科、介護福祉学科、総合文化学科、専攻科 |
日本大学松戸歯学部 |
松戸市栄町西2-870-1 |
歯学部 |
流通経済大学 |
松戸市新松戸3-2-1 |
新松戸キャンパス。経済学部、社会学部、流通情報学部、法学部、スポーツ健康科学部
[大学院] 社会学研究科、物流情報学研究科、法学研究科 |
気象大学校 |
柏市旭町7-4-81 |
「気象庁の幹部候補生を養成するために、気象に関する専門知識、技術などについて気象大学校で4年間の教育を受けたのち、気象庁又は全国各地の気象台などに配属され、観測、調査、予報及び研究などの気象業務に従事します。」(大学校の学生募集要項より) |
千葉県立保健医療大学(設立準備室) |
千葉市美浜区若葉2-10-1 |
千葉県立衛生短期大学と千葉県医療技術大学校の再編成により2009年開学の県立大学(千葉市ですが、県立大学として紹介。) |
松戸市立病院附属看護専門学校 |
松戸市上本郷4182 |
国保松戸市立病院の附属看護専門学校。 |
慈恵柏看護専門学校 |
柏市柏下163-1 |
学校法人慈恵大学の看護専門学校 |
北原学院歯科衛生専門学校 |
松戸市新松戸3-197 |
歯科衛生士育成のための学校。 |
江戸川大学総合福祉専門学校 |
流山市駒木474 |
介護福祉科、児童福祉科、スポーツ・健康科、福祉心理科、精神保健福祉科、社会福祉士養成科 |
松山学園松山福祉専門学校 |
松戸市秋山71 |
介護福祉科 |
千葉・柏リハビリテーション学院 |
柏市大井2673-1 |
理学療法学科、作業療法学科 |
明生情報ビジネス専門学校 |
松戸市新松戸4-2-1 |
コンピュータエキスパート科、コンピュータネットワーク科、デジタルクリエーター科、オフィススペシャリスト科(システムアドミニストレーターコース、医療事務コース) |
大原簿記法律専門学校柏校 |
柏市末広町10-1 |
|

千葉県立特別支援学校流山高等学園
|
障害のある幼児・児童・生徒が自己のもつ能力や可能性を最大限に伸ばし、自立し、社会参加するため、特別支援学校で教育が行われています。表3に近隣市を含む特別支援学校を示します。 |
表3 特別支援学校 (近隣市含む)
【リンク】
図書館分室(南流山センター内)
南流山3-3-1 (TEL 04-7159−4000)
|
「学ぶ・働く・趣味」の「図書館の利用」で流山図書館、千葉県西部図書館、利用可能な大学の図書館を紹介しています。 |
|