照明の話

 

「必要な明るさを提供する」 

 これが照明器具の基本的な役割。そしてその光源を選ぶことで作業性を高めたり、暖かい感じを演出できます。
 暖かい光は白熱球のものでしたが、電球色の蛍光灯、電球型蛍光灯の登場で選択肢が増えました。また、白熱球ほどの調光範囲ではありませんが、蛍光灯でも調光対応が登場し、蛍光灯のレフ球も実現されました。シャンデリア球のように器具のデザインの一部となるものや、小さく明るいことから小型照明器具のデザインでは不可欠なミニクリプトン球が蛍光灯では置き換えられないものといえます。
 私も以前は白熱灯にこだわっていましたが、このようなランプの進歩、そして省エネもあって電球色の電球型蛍光灯に置き換えつつあります。
 照明は全体照明、部分照明と大別されますが、同じ器具が狭い部屋では全体照明として、広い部屋では部分照明として使われることもあり、部屋の広さとの相対的な関係にあると思います。住まいの内玄関洗面所トイレに埋込み型ダウンライトを用いていますが、狭い場所での全体照明としても十分機能しています。
 「ここに天井直付照明用の電源があるから」とか、「引掛けコンセントがあるから」で器具を選ぶのも設計に誤りのない限りよいと思います。ただ、集合住宅の場合、「どの住まいも同じような照明デザインになってしまう」という個性の表現の難しさがあります。私は照明器具で圧迫感を感じるのは嫌で「シンプルなデザインでサイズも小さめのものを・・・」とキシマライティングの 3爪のデザインシリーズの照明器具をリビング、寝室に使っています。
 デザイナの名前を冠した照明器具があり、その存在自体が一種の彫刻のようで私達の目を楽しませてくれます。一方、照明デザイナは「主役は人・物」として照明を(裏方として)使いこなし、優れた演出をします。私達が照明について考えなければいけないのは、「自身の住まい方とそれに対してどのような明かりが欲しいか」ということを明確にすることだと思います。そうすると自然とどのような照明器具を使ったらよいか、ということがまとまってきます。そしてその中で必然性がでてくればデザイナブランドの照明器具を選ぶのがよいと思います。
 内玄関を明るくして使い勝手がよくなり、住まいの照明について見直しを始めました。クロス貼り替えなどのリフォームにあわせて照明器具自体について見直すことがよいようです。

 

■ スイッチ

 スイッチは生活を便利にする玄関照明スイッチや調光スイッチなど、様々なものがあります。また、照明器具にリモコンでON-OFFあるいは調光まで可能な製品が登場しており、それへ交換するだけで便利な生活を実現することが できます。また、以前では既存の照明器具のリモコン化は引掛けペンダントと照明器具の間に取り付けて使う光電式ワイヤレスリモコンスイッチセット(WH7015WKP、National)を使用 しかなかったのですが、現在は取り外し可能なリモコンを組み込んだスイッチ(WTC5621WK、National)が 登場し、様々な照明器具へ対応が可能になりました。
 個人住宅での調光は以前、白熱灯に限られていましたが、現在では調光対応の蛍光灯がでていて、若干、割高で使用方法に約束事がありますが、利用 可能になっています。
 また、リフォームでクロスを張り替える場合、化粧プレートにも様々なデザインがあることから、クロスにマッチするものに交換も配慮するのがよいと思います。

 

照明器具メーカー

照明に関する知識