こんにちは流山

100ヶ所めぐりガイド

 

 図書館で現在の新100ヶ所めぐりの基となる「こんにちは流山 100ヶ所めぐりガイド」を見つけました。初版が1981年でもう20年以上前のもの。消防本部、水道局などの名前があるように、観光というよりも地域再発見という観点から「100ヶ所」を選んだように考えられます。本のレイアウトを見ると当時、流行のカタログ本の影響を受けているようですが、読み物が多く、現在の「新100ヶ所めぐりガイド」よりも内容が濃いです。また、A5判(『新〜』はB5判)のサイズも持ち歩くのに都合がよいです。もし、図書館へいかれましたら比較してみてください。

 


流山市教育委員会

再版にあたって

流山市長 秋元大吉郎

 ふるさと流山を再発見するため、「流山100ヶ所めぐり」の街路ブック「こんにちは流山」が観光されたのは、昭和56年の11月で、初版印刷は5,000部・1部500円の有償頒布の形をとりましたが、ここで残部はほとんどなくなりましたので再版することに致しました。市発行の刊行物としてはベストセラーとなり、それだけ、市民の皆さんが流山を愛し、まちの文化遺産に接し、この本を片手に”小さな旅”を試みたわけでございます。
 本書は、単にしないの名勝や史跡旧跡、文化遺産の詳細にとどまらず、多くの企画頁をもうけて、まちのみどころ、レジャーガイド、民話伝承などを物語風に扱い「文化総合カタログ」としての要素を持っております。人口12万人余の本市は、圧倒的に新しい住民の多い都市であり、本書はこうした方々に、まちの文化や風土を知っていただくための絶好の書といえます。新しい文化形成への指標となることを願い、再版のあいさつといたします。

昭和60年3月吉日

■ 100ヶ所めぐりの場所

1 江戸川
2 消防本部
3 水道局
4 大杉神社
5 市立博物館
6 浅間神社
7 六部尊
8 市立図書館
9 常与寺
10 近藤勇陣屋跡
11 閻魔堂
12 流山駅
13 庚申様
14 大原神社
15 大宮神社
16 本行寺
17 光照寺 須藤力五郎の墓
18 真城院
19 文化会館
20 利根運河(碑)
21 六社神社と大杉神社
22 葛飾早稲発祥の地域
23 浄観寺
24 福性寺
25 安蒜家板石塔婆
26 三社大神
27 香取神社(平方)
28 愛宕神社
29 浅間大社の石碑
30 浄信寺
31 平方観音
32 駒形神社
33 老人福祉センター
34 東深井古墳群古墳
35 八坂神社
36 清掃事務所
37 水辺稲荷
38 北部公民館
39 江戸川台の稲荷神社
40 法栄寺
41 鏑木学校発祥の地
42 八幡神社
43 野間堀跡
44 大畔新田稲荷神社(現西初石1丁目)
45 キリストイエズス
46 オランダ観音
47 天満天神宮
48 茂侶神社
49 北千葉浄水場
50 神明神社
51 西栄寺
52 上貝塚貝塚
53 西善院
54 神明神社
55 香取神社(北小屋)
56 八坂神社
57 初石公民館
58 上新宿貝塚
59 金刀比羅神社
60 成顕寺
61 諏訪神社
62 稲荷大明神
63 円東寺
64 旧日光街道
65 浄蓮寺
66 総合運動公園
67 天神社(市野谷)
68 本妙寺
69 天神社(後平井)
70 長福寺跡(愛染堂)
71 山王神社
72 春山寺
73 天形星神社
74 金乗院
75 前ヶ崎城跡
76 清瀧院
77 香取神社(名都借)
78 宝蔵院
79 香取神社(前ヶ崎)
80 香取神社(向小金)
81 広寿寺
82 東部公民館
83 流山寺
84 赤城神社
85 光明院
86 長流寺
87 俳人一茶来訪の地
88 陸軍糧秣廠本廠 流山出張所跡
89 本覚寺
90 犬塚
91 熊野神社
92 前方後円墳
93 雷神社
94 東福寺
95 坂川
96 東福寺奥の院千仏堂
97 神明社
98 香取神社(木)
99 南流山センター
100 観音寺